ナイジェリアの国旗
国名 | ナイジェリア |
---|---|
人口 | 232,679,478 (2024) |
面積(Km²) | 910,770 |
大陸 | アフリカ |
絵文字 | 🇳🇬 |
hex | rgb | |
---|---|---|
#1B7339 | 27, 115, 57 | |
#FFFFFF | 255, 255, 255 |
ナイジェリアの国旗は1960年10月1日に採択され、そのデザインは1959年、独立前夜にナイジェリアの学生マイケル・タイウォ・アキンウンミによって考案された。国旗は、緑、白、緑の3本の縦縞が適切な順番で並んでいます。
ナイジェリア国旗の色の意味
- 緑のストライプは、天然資源に恵まれたナイジェリアの豊饒な国土を象徴している。ナイジェリアは世界有数の産油国であり、アフリカ有数の輸出国でもある。また、天然ガスも豊富で、約5兆立方メートルの埋蔵量は世界第7位。また、主にエヌグ州とコギ州に集中する石炭や、セメント産業の発展に寄与する石灰岩の埋蔵量も多い。ジョス高原には、航空宇宙産業用の合金の生産に使われるニオビウムのほか、スズも多く埋蔵されている;
- 白いストライプは、ハウサ、ヨルバ、イボを中心に250以上の異なる民族からなる多国籍国家の平和と 団結を象徴している。白は団結、平和、国家の結束の象徴である。
ナイジェリア国旗の歴史
ナイジェリアの領土は、15世紀、新しい貿易ルートと天然資源を探検するポルトガルの探検隊のおかげで、ヨーロッパ人によって発見されました。1472年にギニア湾沿岸に上陸したジョアン・デ・セケイラ(João de Sequeira)は、この地を訪れた最初のヨーロッパ人航海士の一人です。ポルトガルは地域社会と交易関係を築き、金、象牙、胡椒を取引し、後に奴隷貿易を始めた。これらの領土はギニア湾を横断することができたため、大西洋横断奴隷貿易にとって重要なものとなった。この地域への関心が高まるにつれ、18世紀から19世紀にかけてイギリスの船乗りや商人たちが探検を始め、ポルトガルに倣って支配を求めたため、19世紀からイギリスはナイジェリアを植民地化した。
1870年、西アフリカのイギリス支配地域のために、イギリス領西アフリカを象徴する旗が作られた。ユニオンジャックをあしらった典型的な青い旗で、いわゆる「ブルー・エンサイン」と呼ばれ、右側には象、ヤシの木、砂浜、緑の山々の紋章が描かれていた。これらのシンボルは、領土の天然資源と植物相を反映していた。象は動物相の豊かさを象徴し、特に象牙は当時の重要な輸出品であった。また、ヤシの木は同じく重要な貿易産物であるパーム油を表している。当時、パーム油は機械の潤滑油として、またイギリスの産業革命期には石鹸の製造に使われていた。
1861年から1906年まで存在したラゴス植民地では、西アフリカの国旗に似た旗が使われていた。同じイギリスの青い旗に、象、ヤシの木、山、碑文などの紋章が描かれていた。主な違いはエンブレムの文字で、西アフリカの旗には「西アフリカ入植地」と記されていたが、ラゴスの旗にはラゴスの植民地を意味する「L.」と記されていた。イギリスは、国際貿易の重要な部分が通過する戦略的貿易センターとしてこの地域に関心を持ち、1861年にラゴスは地元の支配者と条約を結んでイギリスの植民地となった。
1884年、イギリスは正式にこの地域の主権を宣言し、オイル・リバーズ保護領と名付けられた。この改名は、この地域におけるパーム油の重要性を強調するものだった。行政の中心はカラバルに置かれ、領土は英国総監によって管理された。この保護領は、ニジェール王立会社が支配する領土と並行して運営され、同地域におけるドイツの影響力を抑える上で戦略的に重要な役割を担っていた。
1893年、オイル・リバーズ保護領は ニジェール海岸保護領に再編された。これは、ナイジェリアにおけるイギリスの行政が徐々に中央集権化されていく過程の一環であった。領土の変更と再編成は、ニジェール・デルタの戦略的に重要な河川ルートと貿易ルートに対する支配の拡大を意味した。イギリス領西アフリカとラゴス植民地の場合と同様に、オイル河保護領とニジェール海岸保護領は同じ紋章を持ち、その周りの碑文だけが異なっていました:
- 中央の紋章は、権力と主権を象徴するライオンと一角獣からなる英国の紋章であった;
- 紋章の上の王冠は、これらの領土に対する英国王室の優位性を示している;
- 紋章の枠にはこう刻まれている: エンブレムの枠には、時代によって「石油河川保護領」または「ニジェール沿岸保護領」と刻まれている。
1900年から1914年にかけて、現在のナイジェリアの領土は2つの保護領に分割されました: 北ナイジェリアと 南ナイジェリアに分割され、それぞれ独立した行政権と国旗が与えられました:
- 北ナイジェリアでは、イスラム首長国連邦を通じた間接統治により、イギリスの支配を確立することに重点が置かれました。これにより、首長など既存の権力構造を維持することができ、植民地行政の一部となった;
- ナイジェリア南部では、イギリスはより多くの抵抗に遭い、より積極的に統治を実施した。特にパーム油やその他の原材料の輸出など、貿易に重点が置かれた。
イスラム教の首長国である北部は、イスラム教の指導による中央集権的な政治体制をとっていたのに対し、南部は民族的に多様な人々で構成され、公式化された当局が少なかった。
北ナイジェリアと南ナイジェリアの国旗は、以前の国旗と同様、英国の紋章と王冠、そして円形の碑文で構成されています:
- 北ナイジェリア 北ナイジェリア: 標準的な英国のブルー・エンサインで、赤い丸の中に紋章と「北ナイジェリア」と刻まれている;
- 南部ナイジェリア 南部ナイジェリア:北部保護領と似ているが、緑地に「南部ナイジェリア」と刻まれたエンブレム。
1914年、フレデリック・ルガード総督は、北ナイジェリア保護領と南ナイジェリア保護領という2つの別々の行政単位を統合した。これは、統治を簡素化し、行政コストを削減するための措置でした。新しく創設された植民地は、地元の伝統的指導者が留任する間接統治の原則によって統治されましたが、実際の権力は英国高官の手に集中しました。当時の国の経済は、主にイギリスの大都市の利益のために発展していた。鉄道、港湾、輸送ルートなどのインフラ整備は、パーム油、カカオ、ゴム、スズなどの資源の輸出を促進した。産業の発展と並行して、地元住民が低賃金で過酷な労働に従事するようになり、社会的緊張が高まった。
緊張は次第に高まり、1920年代には最初の民族主義運動が始まった。第二次世界大戦中、ナイジェリア人はイギリス側で戦ったため、平等と自決の思想が強くなり始めた。1950年代には、独立を求めるナイジェリア・カメルーン国民評議会が結成され、1954年にナイジェリアは連邦となりました。
ナイジェリア植民地・保護領の国旗は、英国の青い 旗で、赤い円盤の上にチューダー朝の王冠を囲むように、ソロモンの紋章と呼ばれる緑の六芒星が描かれ、王冠の下には「ナイジェリア」と刻まれていました。六芒星は、2つの等しい三角形を重ね合わせて六角形を形成した宗教的シンボルである。このシンボルは歴史的に、知恵と力の象徴であり、神の守護の象徴と考えられてきた。中世の伝説によると、ソロモンの印章はソロモン王の印環につけられた六角形のシンボルで、彼に悪魔を倒す力と動物と話す能力を与えたという。ナイジェリアの国旗を含め、植民地時代の国旗に六芒星が使われていることには二重の意味がある。それは、イギリスの支配という観念と同時に、アフリカの伝統や地域の信仰の一部であった文化的シンボルの反映という意味も込められている。
1960年10月1日にナイジェリアが独立を宣言する前夜、ナイジェリアは主権、団結の思想、豊かな国民性を反映する新しいシンボルを必要としていた。植民地時代のシンボルとは異なる国旗を作ることが決定された。そのため1959年、政府は新しい国旗のデザインを公募し、ナイジェリア全土から数百人のデザイナーが集まった。その中に、当時イギリスに留学していた23歳の学生、マイケル・タイウォ・アキンウンミがいた。彼は3本の縦縞を提案した。2本は農業と天然資源を象徴する緑、1本は平和と団結を表す白である。
当初は、白いストライプの上に赤い太陽のエンブレムがデザインされていたが、審査委員会は、この要素はない方が旗が調和して見えると判断した。その結果、最終的なデザインは、緑、白、緑の3本の均等な縦縞のみとなった。独立宣言の際、新しい国旗はイギリスの植民地旗に代わって厳粛に掲げられた。